- HOME
- 看護師国家試験の過去問の選び方 選ぶ基準は?だけで大丈夫?
- 運動器の過去問1
【第96回】脊柱で椎骨が5個なのはどれか.
- 頚椎.
- 胸椎.
- 腰椎.
- 尾骨.
【解説】
脊柱は,頸椎7個,胸椎5個,腰椎5個,仙骨5個,尾椎1~3個である.
【正解③】
【第96回】上腕を外転させる筋肉はどれか
- 大胸筋.
- 三角筋.
- 上腕二頭筋.
- 上腕三頭筋.
【解説】
- × 大胸筋は,前面の胸壁にあり上腕の内転・内旋・前挙に作用する.
- ○ 三角筋は僧帽筋が終わる場所から交替で始まり,上腕骨の三角筋粗面に終わる.肩関節のあらゆる運動に関与しており,腋窩神経に支配されている.
- × 上腕二頭筋はいわゆるチカラコブ部分の筋肉.肘関節の屈曲や前腕の回外に作用する.
- × 上腕三頭筋はチカラコブの下側である.肘関節の伸展に作用する.
【正解②】
【第100回】上腕骨顆上骨折の早期合併症で注意が必要なのはどれか
- 偽関節.
- 習慣性脱臼.
- 腕神経叢麻痺.
- フォルクマン拘縮.
【解説】
- × 偽関節は骨折修復の段階で起こることがあるが,早期合併症ではない.
- × 軽微な力で脱臼を繰り返すことを習慣性脱臼という.早期合併症ではない.
- × 腕神経叢麻痺は鎖骨骨折による合併症である.
- ○ 上腕骨顆上骨折の早期や上腕のギプス固定時の早期合併症として注意が必要である..
【正解④】