- HOME
- 看護師国家試験の過去問の選び方 選ぶ基準は?だけで大丈夫?
- 看護師国家試験 過去問題 免疫・感染症・微生物学
- 免疫・感染症・微生物学の過去問2
【第98回】全身性エリテマトーデスの20代女性に対する生活指導で適切なのはどれか。
- 「紫外線を避けましょう」
- 「妊娠は問題ありません」
- 「摂取エネルギー量を制限しましょう」
- 「毎日1万歩のウォーキングを行いましょう」
【解説】
- ○ 紫外線はSLEの憎悪因子である。
- × 妊娠は憎悪因子であるため、病状が落ち着いている場合や大量のステ
ロイド薬や免疫抑制薬が使用されていない場合に、医師と相談しなが
ら計画的に行う必要がある。 - × 骨粗鬆症の予防としてカルシウムやたんぱく質の多い食事を考える必
要はあるが、糖尿病や脂質異常症などの合併がない限り摂取エネルギ
ー量を制限する必要はない。 - × 適度な運動は必要だが、全身倦怠感があるときなどは無理に行う必要
はない。「毎日」1万歩のウォーキングを行う必要はない。
【正解①】
【第99回】間接リウマチで正しいのはどれか。
- 膠原病の中で最も頻度の高い疾患である。
- 夕方の間接の痛みとこわばりが特徴的である。
- 関節炎が3か所以上に多発することはまれである。
- 間接リウマチに癌を合併したものが悪性関節リウマチである。
【解説】
- ○ 設問の通りである。
- × 関節の痛みとこわばりは夕方ではなく朝である。
- × 3つ以上の関節炎は診断基準の1つである。
- × 悪性関節リウマチとは、関節以外にも全身の血管炎に基づく関節症状
を認める疾患。特定疾患治療研究事業の対象疾患である。
【正解①】
【第99回】食中毒の原因となるのはどれか。
- セラチア
- レジオネラ
- ヘリコバクター
- カンピロバクター
【解説】
- × セラチアは日和見感染の原因菌となりやすい。
- × レジオネラ属菌が原因で起こる感染症。入浴施設で感染した例がたび
たび報告される。 - × 胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因となる細菌。ヘリコバクターピロリ菌
(ピロリ菌)のこと。 - ○ 生あるいは加熱があまりなされていない鶏肉、牛レバー(生食)など
から検出される。発熱、腹痛、下痢、血便を伴う腸炎症状がみられ
る。
【正解④】