- HOME
- 看護師の就職の疑問 どんな所で就職できる?選ぶ判断基準は?
- 看護師と准看護師試験を同じ年度で受けられる?試験内容はどう違う?
准看護師は受けようと考えなかったの?
そうですね
准看護師は一切、頭になかったですね
でも友達でシングルマザーの子は准看護師受けてますね
そういう人多いわね
けど今でも准看護師を目指す人は多いのよ
看護師と准看護師は同時に同じ年度で受けられるのでしょうか?ここでは
このような事を解説していきます。
看護師国家試験と准看護師試験内容は同じ?違う?
准看護師試験とは、知事資格である准看護師の免許を取得するための知事試験です。試験日は例年2月中旬から下旬の都道府県知事指定日、問題数は、150とする。
看護師国家試験とは、看護師の免許を取得するための国家試験である。試験日 例年2月下旬の日曜日
合計240問(300点満点)を午前・午後共に半分ずつにしたものでる。
≪午前≫必修問題(15問:15点)→一般問題(75問:75点)→状況設定問題(30問:60点)
≪午後≫必修問題(15問:15点)→一般問題(75問:75点)→状況設定問題(30問:60点)
国試と准看と同じ年度で受けられる?
上記に記載している通り。
国試と准看の試験をそれぞれに手続すれば同じ年度に受けることは出来ます。准看試験は県によって問題数も違うみたいです。国家試験も出題基準というのがあるので、それに沿って勉強していけば良いのではないでしょうか。今のうちに自分の苦手とする分野をやっておくことをオススメします。
准看護師試験日程
ここでは全国の准看護師試験の日程を掲載しています。未公示の都道府県が多いので受験される際は、必ず各地域までお問い合わせください。
■ 准看護師 試験日程調査 (調査日 平27.9.7)
地域区分 | 都道府県名 | 実施日 |
地域1 | 北海道 | 未公示 |
青森県 | ||
岩手県 | ||
宮城県 | ||
秋田県 | ||
山形県 | ||
福島県 | ||
地域2 | 茨城県 | 未公示 |
栃木県 | ||
群馬県 | ||
埼玉県 | ||
東京都 | ||
神奈川県 | ||
新潟県 | ||
山梨県 | ||
長野県 | ||
地域3 | 千葉県 | 未公示 |
富山県 | ||
石川県 | ||
福井県 | ||
岐阜県 | ||
静岡県 | ||
愛知県 | ||
三重県 | ||
奈良県 | ||
地域4 | 滋賀県 | 平28年2月14日 |
京都府 | ||
京都府 | ||
兵庫県 | ||
和歌山県 | ||
徳島県 | ||
地域5 | 鳥取県 | 未公示 |
島根県 | ||
岡山県 | ||
広島県 | ||
山口県 | ||
香川県 | ||
愛媛県 | ||
高知県 | ||
地域6 | 福岡県 | 未公示 |
佐賀県 | ||
長崎県 | ||
熊本県 | ||
大分県 | ||
宮崎県 | ||
鹿児島県 | ||
沖縄県 |
全国の准看護師試験過去問一覧
ここでは全国の准看護師試験の過去問掲載先をまとめています。准看護師試験は全国6区単位で試験問題が同じです。平成26年度の問題、解答です。
- 地域1(北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
問題 / 解答 / 訂正 - 地域2(茨城、栃木、群馬、埼玉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野)
問題 / 解答 - 地域3(千葉、富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、奈良)
問題 / 解答 - 地域4(滋賀、京都、大阪、兵庫、和歌山、徳島)
問題 / 解答 - 地域5(鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、愛媛、高知)
問題 / 解答 - 地域6(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
問題 / 解答
看護学校に行った場合何年で准看の受験資格得られる?
看護師と准看護師は入学資格も在学年数も異なります。
准看護学校入学資格は、
中学校卒業(現実には殆どの方が高校を卒業しています)で2年間
看護師は高等学校の卒業資格が必要で、専門学校は3年間、大学は4年間です。
このように定められたコースが異なりますので“何年で准看の受験資格得られる” の回答は出来ませんが卒業すれば准看の資格試験も受けることは可能です。
まとめ
准看護師の養成は将来的には廃止する方向であると言われています。そのため、できれば正看護師の資格を目指すことをおすすめします。然しこれはかなり前から議論されているにもかかわらず、一向に廃止される様子は見えないため、しばらくは准看護師も残ると思います。